みなさん、こんにちは。正本研究室です。
10月24日に旧山田研時代からの伝統行事 芋煮会 を行いました!
この芋煮会には山田先生をはじめ多くの学生やOBさん、共同研究者の方々がご参加下さいました。
芋煮会集合写真は ↓↓↓ こちら ↓↓↓

~芋煮会とは?~
芋煮会は山形の秋の風物詩。
山形では秋になると家族や友人たちのグループが集まり、河原で石を積んでかまを作り、里芋、牛肉、こんにゃく、ネギなどを入れた野外鍋料理を楽しみむそうです。
芋煮はすべて、山形県出身の山田先生が作って下さいました♪
芋煮を作る様子は ↓↓↓ こちら ↓↓↓


出来上がりがとっても楽しみ・・・(〃'∇'〃)!!!
そして待ちに待った 芋煮 が完成~!


山田先生、ありがとうございます!!
みんなでわいわいしながら、美味しく頂きました★

他にもBBQでお肉を食べて、おなか一杯~~!


正本先生のお子さんも楽しんでいました!(よかった(*⌒∇⌒*)♪!!)
そして、芋煮会の場を借りて、今月お誕生日を迎えられたM2の渡部先輩へサプライズバースデー(=^・・^)ノ Congratulations!!
渡部先輩を盛大に祝う様子は ↓↓↓ こちら ↓↓↓

※(写真右)顔面シューをくらう渡部先輩

最終的には学生みんなシューまみれになりました・・!笑
渡部先輩おめでとうございます★
そして、今年も無事に芋煮会を開催することができてとても良かったです。
山田先生のご家族様も、ご協力頂きありがとうございます!!
山形県の分化に触れ、とても楽しい一日になりました。

旧山田研時代から素晴らしい伝統行事を開催してくださった山田先生、ありがとうございます。
旧山田研のHPはこちらです。